床ずれ防止用具とは、臥床時の体圧分散を図り、床ずれ(褥瘡※)防止を目的とした特殊なマットレスです。床ずれ(褥瘡)は、一度できてしまうと完治するまで時間がかかるため、予防することが大切です。
※床ずれ(褥瘡)は、寝たきりの方や寝返りができない方に比較的多く見られ、同じ体勢で寝ることで、ある特定の場所が長時間圧迫を受け、血液の循環が悪くなり組織の壊死を起こす状態です。
床ずれ防止用具の種類と特徴
床ずれ防止用具は、「静止型マットレス」と「圧力切替型マットレス」の二種類があります。
ご利用される方の状態や、既に床ずれができてしまっている場合は現在の床ずれの状態を把握し、適切な用具を選ぶようにしましょう。
なお、原則として要介護2以上の方であれば、床ずれ防止用具のレンタルには介護保険が適用されます。
①静止型マットレス
普通のマットレスと同じように使えるマットレスで、特殊素材、特殊構造により身体にかかる圧力を分散させます。寝て過ごす時間は長いものの、自力で起き上がることができ、寝返りもできる方に対応したタイプです。

②圧力切替型マットレス
エアポンプによりエアセルが膨らんだり縮んだりを繰り返し、圧迫を受ける身体の部位を移動させ、床ずれを防止するエアマットレス。自力で寝返りができない人、寝たきりの人におすすめのタイプです。

床ずれ防止用具を利用するメリット
床ずれをできにくくする
床ずれ防止用具は体圧がかかる面積を大きくすることで分散させたり、体圧がかかる部位を移動させることで、床ずれを予防します。
自動で体位変換できる
床ずれ防止用具を使うことで、体位変換の回数を減らし、介護の負担を軽くすることができます。
床ずれ防止用具の導入事例
Iさん(女性)の場合
身体状況:
転倒後、大腿骨を骨折し入院期間が長く全身の筋力低下によって寝たきり状態となり、
仙骨部(背骨の一番下の骨)床ずれを発症。
家族:
主介護者 娘
要望:
床ずれを治療し、治していきたい。
選定した福祉用具:
ここちあ(エアマット)
結果:
娘の献身的な介護もあり、床ずれが完治し、その後も発症していない。
機能詳細と種類 -床ずれ防止用具-
商品名 ここちあ KE-901Q
サイズ 全長191cm×全幅91cm×厚さ13cm
重さ 9.1kg
メーカー名 パラマウントベッド
床ずれ予防のレンタル・購入
床ずれの予防は、発生要因を抑えることが重要です。
床ずれは複数の要因が絡み合って発生しますが、最大の要因は、長期間同じ体制でいることで体の一部が圧迫され続け、体に圧力がかかることです。
この体にかかる圧力を分散させることが床ずれの予防には効果的です。
共栄メディカルは、ご利用される方の日常生活の動作能力を的確に評価し、お客さまに一番適した床ずれ予防用具を使用して除圧と体圧の分散ができりょう選定いたします。
共栄メディカルでは、福祉用具の専門家として、それぞれの福祉用具の機能や特徴の知識を持っており、お客さまの心身の状況を把握して、お客さまにピッタリ合った床ずれ予防用具の選定を行います。
床ずれ予防用具を安全にお使いいただくためには、用具の使用状況に合わせてメンテナンスを行う必要もあります。
弊社では、定期訪問により、床ずれ予防用具の安全点検や、使用状況に合わせたアドバイス、各種パーツの交換などのメンテナンスを行いますので、安心してご利用いただけます。
床ずれ予防用具のレンタル・ご購入、使用上で困ったことなど、福祉用具(介護用品)についてのご相談・お問い合わせなら、共栄メディカルにお任せください。
福祉用具の専門家があなたのお悩みを伺います。お気軽にお電話ください。
介護用品のことでお困りのことや
わからないことがあったら、
ぜひお気軽にご相談ください。
福祉用具の専門家が丁寧にご説明させていただきます。
カタログ請求もこちらから!